QRコード生成ツール

テキストやURLを入力してQRコードを即座に生成。サイズ・色・エラー訂正レベルをカスタマイズ可能。

QRコード設定

0 / 2000文字

詳細オプション

印刷用は大サイズ以上を推奨

汚れや破損への耐性レベル

通常は黒を推奨

通常は白を推奨

ヒント: URL、メール、電話番号、Wi-Fi情報など、様々な形式に対応。エラー訂正レベルが高いほど汚れに強くなりますが、QRコードが複雑になります。

生成されたQRコード

QRコードがここに表示されます

このツールの使い方

  1. テキストエリアにテキストやURLを入力します(最大2000文字)
  2. サイズ、エラー訂正レベル、色をお好みで設定します
  3. 「QRコード生成」ボタンを押すとQRコードが表示されます
  4. 「ダウンロード」ボタンでPNG画像として保存できます
  5. クイックアクションボタンでサンプル形式を素早く入力できます

このツールの特徴

  • 即座に生成: 入力後すぐにQRコードを生成
  • カスタマイズ可能: サイズ、色、エラー訂正レベルを自由に設定
  • エラー訂正: 4段階のエラー訂正レベルで汚れや破損に強いQRコードを生成
  • カラーQRコード: 前景色と背景色を自由に変更可能
  • 多様な形式対応: URL、メール、電話番号、Wi-Fi情報などに対応
  • クイックサンプル: よく使う形式をワンクリックで入力
  • 高品質出力: 最大500×500pxの高解像度QRコード
  • ダウンロード機能: PNG形式で保存可能
  • 統計情報表示: QRコードの詳細情報を確認可能
  • ブラウザ内完結: データはサーバーに送信されません
  • レスポンシブ対応: スマホ・タブレットでも快適に操作
  • 完全無料: 登録不要で今すぐ使えます

QRコードの活用例

  • ウェブサイトへの誘導: 名刺やチラシにURLのQRコードを印刷
  • イベント管理: チケットや参加証にQRコードを付与
  • 商品情報: 製品パッケージに詳細情報へのリンクを掲載
  • 連絡先共有: メールアドレスや電話番号をQRコード化
  • Wi-Fi接続: ネットワーク情報をQRコード化して簡単接続
  • SNSプロフィール: InstagramやTwitterのプロフィールへのリンク
  • 決済: PayPayやLINE Payなどの決済情報
  • メニュー: 飲食店のメニュー表示

エラー訂正レベルについて

エラー訂正レベルは、QRコードが汚れたり一部が欠けた場合でも読み取れる能力を表します。

  • 低(7%): データ量が多い場合に推奨。汚れに弱い
  • 中(15%): 標準的な使用に最適。バランスが良い
  • 高(25%): 屋外使用や印刷物に推奨
  • 最高(30%): 厳しい環境下での使用に最適。QRコードが複雑になる

レベルが高いほど復元能力が高くなりますが、QRコードが複雑になり、データ容量も減少します。

各種形式の入力例

URL:

https://example.com

メール:

mailto:info@example.com

mailto:info@example.com?subject=お問い合わせ&body=本文

電話番号:

tel:03-1234-5678

SMS:

sms:09012345678?body=メッセージ内容

Wi-Fi接続:

WIFI:T:WPA;S:ネットワーク名;P:パスワード;;

位置情報:

geo:35.6812,139.7671

印刷時の推奨設定

  • 名刺: 300×300以上、エラー訂正レベル「高」
  • ポスター・チラシ: 400×400以上、エラー訂正レベル「高」または「最高」
  • 商品パッケージ: 500×500、エラー訂正レベル「最高」
  • 屋外設置: 500×500、エラー訂正レベル「最高」

印刷時は、QRコードの周囲に余白(マージン)を十分に確保してください。最低でもQRコード1モジュール分の余白が必要です。

注意点

  • 入力内容はブラウザ上でのみ処理され、サーバーには保存されません
  • 最大2000文字まで入力できますが、データ量が多いとQRコードが複雑になり読み取りにくくなります
  • 印刷する場合は、大きめのサイズ(400×400以上)とエラー訂正レベル「高」以上を推奨します
  • カラーQRコードは、コントラストが低いと読み取りにくくなります。前景色と背景色のコントラストを十分に確保してください
  • Wi-Fi接続情報など、機密情報を含むQRコードの取り扱いには注意してください
  • 生成したQRコードは必ず実際のQRコードリーダーで読み取りテストを行ってください