このツールの使い方
- HTML入力: テキストエリアにHTML形式のコードを入力します
 - オプション設定: リアルタイムプレビューや空行削除などのオプションを選択
 - 変換実行: 「Markdown変換」ボタンを押すと、Markdownが生成されます
 - Markdown確認: Markdownタブで生成されたコードを確認できます
 - プレビュー確認: プレビュータブで実際の表示を確認できます
 - コピー: 「コピー」ボタンでMarkdownをクリップボードに保存できます
 
このツールの特徴
- リアルタイムプレビュー: 入力中に自動で変換結果を表示(オプション)
 - 多様なタグ対応: 見出し、リスト、テーブル、コード、引用など豊富なHTMLタグに対応
 - テーブル変換対応: HTML table要素をMarkdownテーブル記法に変換
 - ネスト構造対応: 入れ子になったリストや複雑な構造も適切に変換
 - テンプレート機能: よく使うHTMLパターンをワンクリックで挿入
 - 統計情報表示: 文字数、単語数、行数をリアルタイムで表示
 - ブラウザ内完結: データはサーバーに送信されず、完全にローカルで処理
 - 完全無料: 登録不要で今すぐ使えます
 
変換対応表
基本タグ
| HTML | Markdown | 
|---|---|
<h1>見出し1</h1> | 
            # 見出し1 | 
          
<h2>見出し2</h2> | 
            ## 見出し2 | 
          
<p>段落</p> | 
            段落 | 
<strong>太字</strong> | 
            **太字** | 
          
<em>斜体</em> | 
            *斜体* | 
          
<del>打ち消し</del> | 
            ~~打ち消し~~ | 
          
リンク・画像
| HTML | Markdown | 
|---|---|
<a href="URL">リンク</a> | 
            [リンク](URL) | 
          
<img src="URL" alt="代替"> | 
             | 
          
リスト
| HTML | Markdown | 
|---|---|
<ul><li>項目</li></ul> | 
            - 項目 | 
          
<ol><li>項目</li></ol> | 
            1. 項目 | 
          
コード・引用
| HTML | Markdown | 
|---|---|
<code>コード</code> | 
            `コード` | 
          
<pre><code>...</code></pre> | 
            ```...``` | 
          
<blockquote>引用</blockquote> | 
            > 引用 | 
          
その他
| HTML | Markdown | 
|---|---|
<hr> | 
            --- | 
          
<br> | 
            改行(空行) | 
<table>...</table> | 
            Markdownテーブル記法 | 
クイックテンプレートの使い方
入力エリア下部のテンプレートリンクをクリックすると、よく使うHTMLパターンが自動入力されます。
- 基本構造: 見出し、段落、リストの基本的なHTML構造
 - 記事サンプル: ブログ記事のような完全なHTMLサンプル
 - リスト: 番号なし・番号付きリストのサンプル
 - テーブル: HTMLテーブルのサンプル
 
既に入力があるテキストエリアにテンプレートを挿入する場合は、既存のテキストの後ろに追加されます。
変換オプションの説明
- リアルタイムプレビュー: 入力中に自動で変換結果を表示します。パフォーマンスに影響する場合はオフにできます
 - 空行を削除: 連続する空行を1つにまとめ、余分な改行を削除します。クリーンなMarkdownを生成したい場合に有効
 - 改行を保持: HTMLの改行(<br>)をMarkdownでも改行として保持します。段落内の改行を維持したい場合に使用
 
よくある使用例
- ブログ記事のHTMLをMarkdownに変換(WordPressからはてなブログへの移行など)
 - Webページのコンテンツをドキュメント化
 - HTMLメールをMarkdown形式に変換
 - 古いHTMLドキュメントの現代化
 - CMS記事のバックアップ作成
 - 技術ドキュメントの形式変換
 - GitHub READMEへの変換
 - 静的サイトジェネレーター用コンテンツの準備
 
HTMLを入力するコツ
- 完全なHTML不要: body部分のみ、または必要な部分だけのHTMLでも変換できます
 - 整形されていなくてもOK: 改行やインデントがない圧縮されたHTMLでも正しく変換されます
 - CSSやJavaScriptは除去: style属性やscriptタグは自動的に無視され、コンテンツのみが変換されます
 - ネスト構造も対応: 入れ子になったリストや複雑な構造も適切に処理されます
 - テーブルも変換可能: HTMLテーブルはMarkdownのテーブル記法に変換されます
 
この変換ツールが役立つ場面
- ブログプラットフォーム移行: WordPressからはてなブログ、Mediumなどへの移行時にHTML記事をMarkdownに変換
 - ドキュメント作成: 既存のHTMLページをMarkdownドキュメントとして保存・管理
 - GitHub対応: HTMLで書かれたドキュメントをREADME.mdに変換
 - バックアップ作成: オンラインコンテンツをローカルにMarkdown形式で保存
 - フォーマット統一: チーム内でMarkdown形式に統一する際の変換作業
 
注意点
- 入力内容はブラウザ上でのみ処理され、サーバーには保存されません
 - CSSスタイル情報は変換されません。Markdown化されるのはコンテンツ構造のみです
 - JavaScriptや複雑なHTML5要素は変換対象外となります
 - 一部の特殊なHTMLタグやカスタム要素は、プレーンテキストとして扱われる場合があります
 - 非常に複雑なネスト構造の場合、意図しない変換結果になることがあります
 - 画像やリンクのURLは元のHTMLのまま保持されます。相対パスの場合は注意が必要です