Cron式シミュレーター

Cron式(crontab)を入力すると、次回以降の実行日時を計算して表示します。

形式: 分 時 日 月 曜日

次回以降の実行日時を何件表示するか(1〜50件)

このツールの使い方

  1. Cron式を入力します(形式: 分 時 日 月 曜日)。
  2. よく使うパターンボタンから選択することもできます。
  3. 表示件数を設定します(デフォルト: 10件)。
  4. 「実行日時を計算」ボタンを押すと、次回以降の実行日時が表示されます。

特徴

  • ブラウザ内完結:すべての処理がブラウザ内で完結します。サーバーに送信されません。
  • わかりやすい表示:日時を読みやすい形式で表示します。
  • 複数件表示:次回以降の実行日時を最大50件まで表示できます。
  • よく使うパターン:ワンクリックで典型的なCron式を設定できます。
  • レスポンシブ対応:スマホ・タブレットでも快適に操作できます。
  • 完全無料:登録不要で今すぐ使えます。

Cron式とは

Cron式(crontab式)は、Unix/Linuxシステムで定期的なジョブをスケジュールするための記法です。5つのフィールドで実行タイミングを指定します。

基本形式:

分 時 日 月 曜日

各フィールド:

  • 分: 0-59
  • 時: 0-23
  • 日: 1-31
  • 月: 1-12
  • 曜日: 0-6(0=日曜日、1=月曜日...6=土曜日)

Cron式の記法

記号 意味
* すべての値 * * * * * = 毎分
, 複数の値 0 9,12,18 * * * = 9時、12時、18時
- 範囲 0 9 * * 1-5 = 平日9時
/ 間隔 */5 * * * * = 5分毎

実用例

Cron式 説明
0 9 * * * 毎日9:00に実行
0 9 * * 1-5 平日(月〜金)の9:00に実行
0 0 * * 0 毎週日曜日の0:00に実行
0 0 1 * * 毎月1日の0:00に実行
*/5 * * * * 5分毎に実行
0 */2 * * * 2時間毎(偶数時)に実行
30 8 * * 1 毎週月曜日の8:30に実行
0 12 1,15 * * 毎月1日と15日の12:00に実行

注意点

入力内容はブラウザ上でのみ処理され、サーバーには保存されません。安心してご利用ください。このツールは標準的なCron式(5フィールド)に対応しています。一部のシステムで使用される秒単位の指定(6フィールド)や特殊な記法(@daily、@hourlyなど)には対応していません。実際のシステムでの動作を確認する前に、このツールでスケジュールをシミュレートすることをおすすめします。