透明度付きカラー変換ツール

RGBA(Red, Green, Blue, Alpha)とHSLA(Hue, Saturation, Lightness, Alpha)の透明度付きカラーコードを相互変換します。

rgba(102, 126, 234, 1.0)

HEX入力

このツールの使い方

  1. 入力形式を選択します(HEX・RGBA・HSLA)。
  2. HEX形式の場合:カラーピッカーまたはHEX入力で色を選択します。
  3. RGBA/HSLA形式の場合:色の値を入力します。
  4. スライダーで透明度(Alpha値)を調整します。
  5. 「変換する」ボタンを押すと、他の形式に変換されます。
  6. 上部のプレビューで透明度を含めた色を確認できます。
  7. 各形式の「コピーする」ボタンでクリップボードにコピーできます。

特徴

  • ブラウザ内完結:変換処理はサーバーに送信されません。
  • HEX入力対応:#ffffffなどのHEXカラーコードから透明度付き色を作成できます。
  • カラーピッカー搭載:視覚的に色を選択できます。
  • 透明度対応:RGBA・HSLAの透明度付きカラーに完全対応しています。
  • 視覚的プレビュー:透明度を含めた色の見た目を確認できます。
  • スライダー操作:透明度を視覚的に調整できます。
  • HEX参考表示:透明度なしのHEX値も表示されます。
  • ワンクリックコピー:各形式のコードを簡単にコピーできます。
  • レスポンシブ対応:スマホ・タブレットでも快適に操作できます。
  • 完全無料:登録不要で今すぐ使えます。

よくある使用例

  • 半透明のオーバーレイ背景の作成
  • グラスモーフィズムデザインの色設定
  • 影やボーダーの透明度調整
  • ホバーエフェクトの透明度変化
  • モーダルウィンドウの背景色
  • カードやボタンの半透明効果

注意点

変換処理はブラウザ上でのみ行われ、サーバーには保存されません。安心してご利用ください。プレビューの背景はチェッカーボードパターンで、透明度を視覚的に確認できるようになっています。

透明度付きカラー形式について

RGBA(Red, Green, Blue, Alpha)

赤・緑・青の3つの値(0〜255)と透明度(0〜1)で色を表現します。透明度が0で完全透明、1で完全不透明になります。

例: rgba(102, 126, 234, 0.5) → 半透明の青色

HSLA(Hue, Saturation, Lightness, Alpha)

色相(0〜360度)、彩度(0〜100%)、明度(0〜100%)と透明度(0〜1)で色を表現します。RGBAよりも直感的に色を調整できます。

例: hsla(230, 80%, 66%, 0.5) → 半透明の青色

透明度(Alpha値)について

Alpha値は色の透明度を表す値で、0から1の範囲で指定します:

  • 0:完全に透明(色が見えない)
  • 0.5:半透明(下の背景が透けて見える)
  • 1:完全に不透明(通常の色)

CSSでの使い方

透明度付きカラーはCSSの様々なプロパティで使用できます:

背景色: background-color: rgba(102, 126, 234, 0.5);

文字色: color: hsla(230, 80%, 66%, 0.8);

ボーダー: border: 2px solid rgba(0, 0, 0, 0.2);

影: box-shadow: 0 4px 8px rgba(0, 0, 0, 0.1);