EXIF表示・削除ツール
画像ファイルのEXIF(メタ情報)を表示・削除します。位置情報などのプライバシー情報を安全に削除できます。
対応形式: JPEG/JPG(EXIFメタデータを含む画像)
このツールの使い方
- JPEG/JPG形式の画像ファイルを選択します。
 - 「EXIFを表示」ボタンを押すと、画像のメタ情報が表示されます。
 - 「EXIF情報を削除してダウンロード」ボタンを押すと、EXIF情報が削除された画像をダウンロードできます。
 - ダウンロードされた画像は、元の画質を保ちながらEXIF情報のみが削除されています。
 
特徴
- ブラウザ内完結:画像データはサーバーに送信されません。すべての処理がブラウザ内で完結します。
 - プライバシー保護:位置情報、撮影日時、カメラ情報などのメタデータを安全に削除できます。
 - 簡単操作:画像を選択してボタンを押すだけで、EXIF情報の表示・削除ができます。
 - 画質維持:EXIF情報のみを削除し、画像の品質は保たれます。
 - レスポンシブ対応:スマホ・タブレットでも快適に操作できます。
 - 完全無料:登録不要で今すぐ使えます。
 
EXIFとは
EXIF(Exchangeable Image File Format)は、デジタルカメラやスマートフォンで撮影した画像に埋め込まれるメタデータです。
含まれる主な情報:
- 撮影日時:いつ撮影されたか
 - 位置情報(GPS):どこで撮影されたか(緯度・経度)
 - カメラ情報:使用したカメラの機種、メーカー
 - 撮影設定:ISO感度、シャッタースピード、絞り値、焦点距離など
 - 画像の向き:縦・横の向き情報
 - ソフトウェア情報:編集に使用したソフトウェア
 
なぜEXIF削除が必要なのか
SNSやブログに写真を投稿する際、EXIF情報が含まれていると以下のようなプライバシーリスクがあります:
- 位置情報の漏洩:自宅や勤務先などの場所が特定される可能性があります。
 - 撮影日時の公開:生活パターンや行動履歴が推測される可能性があります。
 - 機材情報の公開:使用しているカメラやスマートフォンの機種が知られてしまいます。
 
このツールを使ってEXIF情報を削除することで、プライバシーを守りながら安全に画像を共有できます。
注意点
画像データはブラウザ上でのみ処理され、サーバーには送信されません。安心してご利用ください。このツールはJPEG/JPG形式の画像のみに対応しています。PNG、GIF、WebPなどの形式には対応していません。一部のSNSは自動的にEXIF情報を削除する機能を持っていますが、すべてではないため、投稿前にこのツールで削除することをおすすめします。